飲酒は時間を捨てる行為。 酩酊は時間間隔を失い、 思考能力を失い、 体力を失い、気力をも失う。 何かを忘れる為に 今日も叫びと狂乱と ひと時の快楽に溺れている。時間は命と等価である。 人間は毎日残された時間を削りながら 生きている。 一日一日死へと…
無理をすることは大きな負担だ。自分が思っている以上にだ。 短期間で成果を出さなければ いけないような場合には、 必要な時もあるだろうが。断酒やダイエットのように継続的に なにかをやり遂げるような時に無理は 特に注意が必要。 理想は無頓着がいい。 …
人をそーやって直ぐに責めるけどさ、 自分はどーなのよ?だって、あんたそーいう立場に なったことないからいえるんだろ。 いつなにがあって、 自分が社会的に弱者に なるかもしれないんだぞ。アルチュウは確かにクズだけど 死ぬべきなのか?立ち上がるチャ…
悩みは成長の一歩前に現れる。 変化も発展も行動もしない人には 悩みは生まれない。 おなじように 思考停止状態の人間にも悩みは起きない。悩むということは、意識改革か行動により 自分のステージが上がり 状況や脳が動き出した証拠。そして、その動きが 自…
現状維持というのは、楽で気持ちいい。 元来、人間はそのように 行動するようにできている。 しかし、何かを変えようとするならば、 新しいマインドセットが必要。●現状維持と変化 現状維持をしながら、 何かを変えることはできない。 飲酒は安易に安価で手…
●何故、酒をやめられないのか? それは意志を超えた強い依存があるから。 ●依存とはなにか? ある行動が脳内を刺激し、 ドーパミンが出て、 気持ちよくなることを知った人間は、 何度も何度も快感を得ようと その行動を制御できなくること。●ドーパミンとは…
不安の元凶は何も動き出さない事。 何もやらないからもっと不安になる。 たがら酒を呑んで忘れる。そして心の何処でいつも誰かが 助けにてくれると信じている。子供の頃の原始体験か、 大人になってからのラッキー体験か、 青田買いで入社した 新入社員時代…
何かを失うということは、 何かを得ることよりも 多大なショックを受ける。 その苦しみは2倍とも言われている。またネガティブな出来事は、 大小に関わらず、 ポジティブな出来事の 数倍長く根深く心に残り、 非常にやっかいだ。酒で多くのモノを失った人間…
人間は何かに満たされないと 食べたり飲んだりして、 その穴を埋めようとする。何故呑み過ぎるのか? 何かの不足を感じているか? 空虚感の原因は何か考える?その多くは感情に引きずられる。興奮、退屈、安心感、つらい、腹立たしい、 慰め、ストレス、がっ…